SharePointで社内ポータルを構築するステップバイステップ:初めてでも安心の実践ガイド

社内ポータルが有ると、情報共有に便利ですよね。Microsoft 365に含まれるSharePointを使えば、ノーコードで簡単に社内ポータルを構築できます。この記事では、初めての方でも安心して取り組めるように、ステップbyステップで社内ポータルの作り方をご紹介します。

ステップ①:サイトの作成

まずはポータルの「土台」となるサイトを作成します。

▷ 手順
Microsoft 365にログインし、SharePointを開きます。画面左上の「サイトの作成」をクリックし、「コミュニケーションサイト」を選択します。コミュニケーションサイトは、情報発信に特化したレイアウトで社内ポータルに最適です。

以下ではサイトの作成時に「組織のホーム」を選択しています。

サイト名・説明・URLを入力し、「サイトの作成」でサイトが作成されます。URLは「intra-〇〇」など、部署や用途がわかる名前にすると管理しやすくなります。

「サイトの作成」をクリックするとサイトを作成できます。

ステップ②:ページの構成とデザイン

ポータルのトップページに、必要な情報を整理して配置します。

▷ 手順
「新規」ー「ページ」でサイト内に新しいページを作成します。


「空白のページを作成」をクリックします。その他にもテンプレートが多数用意されているのでテンプレートから始めても良いです。

セクションを使ってレイアウトを調整し、Webパーツ(テキスト、画像、リンクなど)を追加します。Webパーツはドラッグ&ドロップで簡単に配置できます。

下記はWEBパーツの中からクイックリンク、ドキュメントライブラリ、イベントを追加した例です。

おすすめ構成例として、
お知らせセクション(最新情報を掲載)
よく使うリンク集(社内システムや外部サービス)
ドキュメントライブラリ(マニュアルや申請書)
社内イベントカレンダー(Teams会議と連携可能)
Tips
を考えてみました。

ステップ③:権限設定と共有

情報の閲覧・編集権限を適切に設定し、安全に運用します。Microsoft 365グループと連携すると、ユーザー管理が効率化されます。

▷ 手順

「サイトアクセス」を開き、権限を付与したいユーザを入力します。権限は「読み取り」「フルコントロール」「編集」の中から選択できます。

ステップ④:運用と改善

ポータルを継続的に更新し、使いやすさを向上させます。

▷ 実例
運用にまつわる実例を3つほどご紹介します。

  • 月次で「更新履歴」セクションを追加
  • フィードバックフォームを設置して利用者の声を収集
  • Power Automateを使えば、ページ更新時にTeamsへ通知を自動送信

利用状況を定期的に確認し、不要なコンテンツは整理しましょう。

まとめ

SharePointは、社内ポータル構築に最適なツールです。ノーコードで始められMicrosoft 365との連携も強力です。まずは小さく始めて、部署ごとに拡張していくのがおすすめです。